エコカー補助金

エコカー補助金

 

今年のエコカー補助金も

予算に達したためガソリン車の補助金は

終わってしまいました。

 

前回の補助金の時は

新車の購入や古い車の買い替えが

促進されましたが

今回の補助金は

前回ほどの盛り上がりはありませんでした。

 

前回ほど新車の販売台数が

伸びなかった理由は色々考えられますが

 

消費者が

「補助金」という言葉にだまされなくなってきたのも

ひとつの要因ではないかと

思います。

 

乗用車の場合で

補助金が10万円もらえます。

 

この補助金は、購入者がもらえるのですが

実は新車の販売促進のための補助金なので

消費者よりも販売するディーラーやメーカー側に

大きなメリットのある補助金です。

 

10万円もらえるなら

先に買う予定だったけれど

今のうちに買ったほうがトク

 

どうしてもそのように考えますが

 

元新車営業マンの私から見たら

売れる時は「値引き」をあまりしなくても

売れるので

販売側からしたらとてもありがたい制度です。

 

「補助金はいつ終わるか分らないので

補助金がもらえるうちに買ったほうがおトクです」

その言葉で誘って販売していきます。

 

補助金がもらえるときは

売り手が優位な市場ですから

そんなときは買うのをやめたほうが

消費者にとっては本当はおトクです。

 

補助金がなくなって

販売台数が落ち込むと

買い手市場になり

補助金の額ぐらい値引きしてもらえます。

 

もしも下取車があるなら

なおさら、補助金が終わったほうが

有利になります。

 

補助金が終わった後の方が

下取価格も有利になる理由は

次回お話します。

 

オートオークションの落札、出品代行なら
ブーブーオークション

オークション相場検索なら
ブーオク「中古車相場チェックサービス」へ

売込み等は一切ございませんので
お気軽にご連絡ください

クルマ関連の諸費用

クルマ関連の諸費用

 

新車、中古車を問わず

クルマを買うときや

車検のときに

目にする諸費用というのがあります。

 

諸費用とはいったい何でしょう?

 

諸費用と聞くと

それは、どうしても払わなければ

いけない金額のように

思われがちですが

実際には払わずに節約できる項目もあります。

 

新車の場合

クルマの代金以外に絶対必要な費用

・    収得税

・    重量税

・    自動車税

・    自賠責保険料

・    車庫証明印紙代

・    登録印紙代

法的な費用ではないがディーラーの収入になる費用

・    車庫証取得費用

・    登録代行費用

・    納車費用

などがあります。

納車費用は自分でクルマを取りにいく場合は

不要とされています。

 

中古車の場合

クルマ代金以外に絶対必要な費用

・    自動車税

・    登録印紙代

・    車庫証明印紙代

車検残がある中古車は基本的に

絶対必要な費用は上記のみです

 

車検残がないと車検を受けるので

・    重量税

・    自賠責保険料

・    車検印紙代

が必要になります。

 

車検残があるクルマは

自賠責保険料や重量税は払う必要は

ないのです。

 

中古車の見積に

登録諸費用の項目があれば

自動車税と

実際にかかる登録印紙代は1,000円未満

車庫証明の印紙代は

地域差がありますが

2,500円から2,800円のあいだです。

 

それ以外は販売店の売上になる

費用になるので

販売店毎に諸費用に違いがあります。

 

クルマ本体で利益を出す店と

クルマは安く売って諸費用で利益を出す店が

あるので、クルマに提示してある価格だけで

比較すると

総額が高くなったということに

なりますから

気をつけてください。

 

オートオークションの落札、出品代行なら
ブーブーオークション

オークション相場検索なら
ブーオク「中古車相場チェックサービス」へ

売込み等は一切ございませんので
お気軽にご連絡ください

同じ予算でワンランク上のクルマを買う

同じ予算でワンランク上のクルマを買う

 

日本の三大自動車メーカーは

トヨタ、ホンダ、日産です

 

トヨタは世界のトヨタといわれる

一つのブランドです。

 

3大メーカー以外でも

ダイハツ、スズキなどは

軽自動車のブランドです。

 

ダイハツ、スバルは現在

トヨタのグループです。

 

しかし、3大メーカー以外にも

日本には自動車メーカーはあります。

 

ブランドメーカー以外のメーカーにも

良いクルマはたくさんあるのですが

知名度が低いため

販売台数が少ないのが現状です。

 

価格を比較すると

ブランドメーカーでは

省略されている装備がついていたり

オプションで別途費用が掛かる物が

標準装備だったりします。

 

ただブランドイメージがなく

逆に、「故障するかも」と思われていたりします。

 

ブランドメーカーでなくても

ちゃんと保証はついているので

故障しても対応はしてもらえます。

 

同じ予算なら

ブランドよりワンランク上のクルマに

乗る事も可能です。

 

ただし、一つ問題点があります。

 

それはブランドに比べて

下取りや買取に出す時の

相場価格がブランドより低い事です。

 

同じメーカーの新車に買い替えるなら

自社の製品なので査定も良くなりますが

他社に下取りに出そうとすると

評価が低くなります。

 

同じ予算でワンランク上のクルマに乗るには

同じメーカーで買い続けるか

相場価格が0に近づくまで

乗り続けるか

 

そのような代替えを選択できるなら

お勧めの買い方です。

 

オートオークションの落札、出品代行なら
ブーブーオークション

オークション相場検索なら
ブーオク「中古車相場チェックサービス」へ

売込み等は一切ございませんので
お気軽にご連絡ください

輸入車相場と販売価格のギャップ

輸入車相場と販売価格のギャップ

 

”輸入車”というだけで

なんだか高そうなイメージがあります。

 

日本で多く乗られている

ベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、アウディなども

新車で購入するとなると

同じサイズの国産車より価格は高いです。

 

新車価格が高いので

中古車として販売している輸入車も

国産車より高めの表示価格で売られています。

 

しかし、オートオークションでは

同じサイズの国産車より相場価格が安いものが

かなり多いのです。

 

別に故障しているからとか

事故歴があるから安いのではなくて

輸入車=維持費がかかると

思っている人が多く

実際には中古車市場では人気がありません。

 

しかし、輸入車が好きな人はいますから

その人達のために在庫リスクを承知で仕入れるために

販売店の店頭価格は高くなっています。

 

BMW7シリーズやベンツEクラス

ワーゲンゴルフなども

オークションでの相場価格をみたら

販売価格との差に驚くと思います。

 

輸入車に興味がある人は

一度オークションの相場を見て

オークションからの直接購入を検討されると

とてもおトクに購入することができると思います。

 

オートオークションの落札、出品代行なら
ブーブーオークション

オークション相場検索なら
ブーオク「中古車相場チェックサービス」へ

売込み等は一切ございませんので
お気軽にご連絡ください

 

同じ車種の新車を安く買う

同じ車種の新車を安く買う

 

同じ車種の新車を

A店B店で見積を貰ったからといって

競合させても

大して安く買う事はできません。

 

担当者のよって若干違いは出ますが

大差はありません。

 

しかし

OEMというのを知っていますか?

 

最近は車種が増えてきたので

OEMを聞いた事があるかもしれませんが

 

同じクルマを

名前を変えて他のメーカーで販売している

クルマの事です。

 

例えば

ダイハツムーヴはスバルステラ

スズキワゴンRはマツダAZワゴン

スズキソリオは三菱デリカD:2

三菱ekワゴンは日産オッティ

他にもまだまだありますが

 

軽自動車と商用車に多いです。

 

元になるメーカーで

エンブレムやちょっとした仕様変更を加えて

他のメーカーに販売されているクルマです。

 

元のクルマは

知名度の高いネームバリューを持っていますが

購入しているメーカーのクルマは

知名度が低いのが現状です。

 

エンジンも形も同じなのに

クルマの名前が違うだけです。

 

この2台の見積を取ると

同じクルマなのに

価格に差が出る事があります。

 

見た目のデザインや

装備などでクルマを選んだ場合、

同じクルマがOEMされていたら

違うメーカーのディーラーで

同じ車種の見積をとると

値引き幅に違いがあって

安く買う事ができます。

 

オートオークションの落札、出品代行なら
ブーブーオークション

オークション相場検索なら
ブーオク「中古車相場チェックサービス」へ

売込み等は一切ございませんので
お気軽にご連絡ください